■「築 生 庵」とは

■築生庵

■古民家再生について

■古民家再生住宅

■「ついの家」とは

■ついの家

■「あかりの家」とは

■あかりの家

■Purtity House

■甚シリーズ 豊裕

スタイルボックス たけの子

■築生庵

■荒井の家

■西田の家

■糠沢の家

■2024

■2023

■2022

■2021

■2020

■2019

■2018

■2017

■2016

■2015

■2014

■2013

■2012

■2011

■2010

■2009

■2008

■2007

■会社案内

■アンケート


■求人募集

■お問い合わせ

■関連リンク集

(有)幸田建設
福島県本宮市糠沢字八幡1−1

URL:http://www.karinoiori.jp
TEL:0243-44-3816
FAX:0243-44-3962
E-Mail:info@karinoiori.jp

構造/木造
階数/平屋
延べ床面積/元となる古民家によって異なります
施工面積/元となる古民家によって異なります
屋根/ガリバリウム鋼板(横葺き)
外壁/防災サイディング

▼選択事項
コンロ(ガス・IH)、ボイラー(石油・電気)
▼別途工事 床暖房、外構工事
【工事費】
元となる古民家によって異なりますのでお気軽にお問い合わせください


【別途料金】
建築確認申請費、上水道納付金、屋外給排水管工事、地盤改良工事、外構工事、ウッドデッキ工事、エアコン工事など


▼再生について
古民家再生と言うけれども、実際は、古い家を壊して新しい家を造る人の方が圧倒的に多いのです。故に古民家の存在は本当に少なくなっている。存在していても屋根がぼろぼろ、柱が、土台が朽ちて家そのものが傾いている状況です。それでも古い家に住んでいる人は「こんな家に住みたくない」「寒いし、室が広すぎるし、つながっているし、生活しずらい、プライバシーが保てない。」、等々 まったくその通りだと思う。じゃあ何故「古民家再生」なのでしょうか。
▼再生への想い
古民家の持つ壮大さ。築100年以上もの間人間の営みを護って何代も続けた歴史を見守ってきた床、壁、天井、そして屋根。現代の造る木造住宅にはない大切なものがあります。家を造ろうと思う瞬間、今と昔は全然違う。経済的な事もあるでしょう。身分階級みたいなものもあったでしょう。昔はちょっとやそっとでは家にならない時代でした。今は比較的簡単に造れる時代です。その辺の重みが家としての重量感になるのだろうと思います。それと、新建材という物は一切なかったし、自然界に存在する材料を駆使して壁を、床を、人間の力と技と、それから知恵とが造り上げた芸術品です。そんなところに、時代をさかのぼる想いが古民家再生につながるのだと思っています。
▼方法
再生しようとした時にまず何を考えなくてはならないのか。それは構造のことはもちろんですが、実生活の事を考えると、まず断熱の方法をしっかりと考えるべきだと思います。それと、完全原型再生か、古材を利用した現代間取りの住宅か、或いは、家の一部に古材を利用するのかの選択も考えなくてはりません。


Copyright (C) 2006 Kouda Kensetu ltd.